旦那の旦那による旦那のためのブログ

新米旦那が綴る日々思うこと

まるでラピュタの世界!?な和歌山県加太にある友ヶ島に行ってきました!

f:id:wakayamadanna:20171014183228j:plain

こんにちは。わかやまだんなです。

皆さんはジブリ映画の傑作"天空の城ラピュタ"は好きですか?僕は大好きです!

パズーやシータをはじめ、個性的な登場キャラクターももちろん大好きですが、なんといってもあのラピュタの設定がたまりません。

 

謎の強大な科学力を持っておきながら滅びてしまった伝説の空中都市。好奇心をくすぐられます。

劇中で描かれるラピュタの幻想的で神秘的な雰囲気は非常に魅力的で、何度みても飽きることはありません。

 

そんなラピュタの世界観をリアルで感じる事ができると噂の島が”友ヶ島”です。

一度行ってみたいな―と思いながらもなかなか行けなかったのですが、この度思い立って奥さんと二人で行ってみよう!と言うことになり出かけてきました。

 

友ヶ島までの道のり 〜汽船乗り場まで(電車編)〜


加太駅まで

最寄りの駅は南海電鉄 加太線の終着駅「加太(かだ)駅」です。

三重県に同じ漢字で読み方が違うJR関西本線「加太(かぶと)駅」があるので、遠方から来られる方は検索の際に間違わないように注意してくださいね。

 

大阪からの場合は、
「大阪→新今宮→和歌山市→加太」のルートが乗り換え回数が少なくて便利です。運賃は1140円。時間は約2時間です。

 

和歌山駅からの場合は、
「和歌山→和歌山市→加太」のルートとなります。運賃は520円。時間は約39分です。

私は和歌山在住なので、和歌山駅からのルートを使いました。加太駅はローカル駅なので、ICカード対応か不明だったため切符を購入しました。


実際に訪れたところ、加太駅は自動改札が導入されていてICカードも対応しているようでした。交通系ICカードをお持ちの方は、利用されると便利だと思います。

駅から汽船乗り場までの道のり

汽船乗り場までは徒歩で約13分です。レトロ感あふれる細い路地を散歩がてら歩くのは、昔懐かしい気分に慣れて楽しいですよ。

トイレは駅で済ませましょう

汽船乗り場や友ヶ島にトイレはありますが、あまりキレイではないそうです。また、汽船乗り場近くに公衆トイレがありますが、少し離れているので面倒です。 

ですので駅でトイレを済ませておくのがオススメです。ただし、私が訪れた時はトイレットペーパーがありませんでした。(女性用トイレにもなかったそうです。)ポケットティッシュを持参する必要がありますので注意してください。

友ヶ島までの道のり 〜汽船乗り場まで(車編)〜


大阪方面から汽船乗り場までの道のり

大阪方面から来る場合、汽船乗り場までのルートは以下のとおりです。

基本ナビに従って運転すれば問題ないと思いますが、高速道路を使う場合は注意が必要です。

和歌山だからと言って和歌山インターまで進んでしまった場合、和歌山インターから加太港までは更に約40分運転する必要があります。

ですので、途中の"阪南"で高速を降りて一般道路を進むと最短距離で加太港まで行くことができます。

友ヶ島汽船乗り場には駐車場があり、一日700円で利用できます。ただし、繁忙期は満車になるほど混雑しますので注意しましょう。
私が訪れたときも、満車で空きを待つ車が並んでいました。汽船乗り場付近の駐車場を利用する手もありますが、釣りに来ているお客さんも多く、混むことを考えると時間に余裕を持って出かけることをオススメします。

 なお、車で行く場合も、前述と同じ理由でトイレは事前に済ませておくと良いと思います。

友ヶ島までの道のり 〜友ヶ島汽船の乗り方〜


時刻表

時刻表(2017/10月現在)は以下のとおりです。

f:id:wakayamadanna:20171014184724j:plain


夏季シーズンと冬季シーズンで便数が変わるらしいので、お出かけ前に公式HPを必ず確認してください。 

繁忙期は臨時便が運行されています。私が行ったときは、かなり混んでたせいか10時半にも一便増便されていました。

なお、友ヶ島汽船の公式HPよりも、公式ブログのほうが最新の運行状況について書かれていますので参考にしてみてください。

友ヶ島汽船 お知らせ

 

料金

料金は大人2000円、子供1000円(共に往復)です。

f:id:wakayamadanna:20171014185237j:plain

 

もし、キャンプなどレジャーを楽しむために手荷物以外の荷物を持ち込む場合は、最大30kgを上限に別料金を払う必要があるので予算に組み込んでおいてください。

 

f:id:wakayamadanna:20171014185501j:plain

混雑に注意。1便100名まで!

船は100人乗りで、チケット購入は先着順です。希望する便のチケットが売り切れの際は、次便以降の整理券を受け取れるので諦めずに並びましょう。
私は9時の便を狙って8時半ごろ訪れましたが、すでに9時台のチケットは売り切れでした。並んだ結果、10時発のチケットが買える整理券を受取る事ができました。 

 

整理券を受け取った場合、チケットが買えるのは乗船する便の15分前からです。再度チケット売り場に行く必要があるので、忘れないようにしてください。 

ちなみに、チケット売り場のすぐ手前に小さな売店があります。友ヶ島に売店は無いので軽いお菓子や飲み物はここで出発前に調達しておきましょう。

島までの所要時間と船の座席

島までは約20分かかります。

船には座席があるので座れます。ただ、正確な座席数は覚えていませんが全員分の座席はなかったと思います。 座りたい場合は、早めに並んでおきましょう。

散策ルート


ハイキングモデルコース

友ヶ島のパンフレットには、2パターンのハイキングモデルコースが記載されています。

名所探訪コース【3.3km】
標準歩行時間 1時間20分
標準所要時間 2時間30分
野奈浦桟橋→第二砲台跡→友ヶ島灯台・子午線広場→孝助松海岸・池尻広場→タカノス山展望台・第三砲台跡→野奈浦桟橋f:id:wakayamadanna:20171014223717j:plain
自然散策コース【6.0km】
標準歩行時間 2時間15分
標準所要時間 3時間00分
野奈浦桟橋→南垂水広場→深蛇池→閼伽井の碑→野奈浦桟橋f:id:wakayamadanna:20171014223720j:plain

オススメ!第三砲台直行コース

このコースは私のオリジナルのコースです(笑)。私達は友ヶ島を訪れたあと、加太港近くにある「ひいなの湯」でお昼ごはんと温泉を楽しもうと計画をしていたので、どうしても11:30友ヶ島発の便で帰りたいと考えていました。

島には10:20頃に到着し11:30の便に乗るので、滞在時間は約1時間10分です。
時間が限られていたので、一番見たい第三砲台跡だけに目標を絞って散策することにしました。f:id:wakayamadanna:20171014224306j:plain

ただ、往復2000円を払って目標が一つだけだと勿体無い気もしました。しかし、第三砲台までの道は足場が悪い坂道で、一箇所往復するだけでも結構大変でした。

足腰に自信がない私たちには第三砲台だけで丁度良かったと思います。

これぞラピュタの世界観!? 第三砲台の見どころ

第三砲台跡の見どころは弾薬庫と砲台跡です。

山の中にズラリと並んだ弾薬庫は、昼間でも中が真っ暗でライト無しに中にはいるのは怖いくらいです。(写真では明るく見えますが、実際はかなり真っ暗です。)

f:id:wakayamadanna:20171014224851j:plain

 

 

f:id:wakayamadanna:20171014225212j:plain

レンガ作りの廃墟に緑の苔がなんともラピュタ感を醸し出しているように思いませんか?

砲台跡には、雨水が溜まっています。

f:id:wakayamadanna:20171014231154j:plain

ここにあった砲台はどうやって持ってきてどうやって撤去したのか。。。

余裕があったらオススメの周辺スポット


淡嶋神社

人形供養で有名な神社です。

f:id:wakayamadanna:20171014231528j:plain

f:id:wakayamadanna:20171014231534j:plain

境内にはズラリと無数の人形が種類ごとに並べられて、います。昼間は平気ですが、夜は物々しい雰囲気になるんじゃないかなと思います。中には髪が伸びる人形があるとかないとか。。。

f:id:wakayamadanna:20171014231658j:plain

お守り売り場の隣には、くぐると願いが叶うという穴があいています。私は家内安全と健康を祈願してくぐりました。

ひいなの湯

お昼ごはんと温泉のため、ひいなの湯へ訪れました。

f:id:wakayamadanna:20171014231812j:plain

人気の鯛丼は出汁がかかっており、どんぶりというよりお茶漬けに近い感覚でサラサラと食べる事ができました。

どんぶりがおいしいのはもちろんですが、一緒についてきた蟹汁がとても美味しかったです。 

温泉は内風呂と露天の二種類あります。広さはありませんが、泉質はアルカリなので美肌の湯です。友ヶ島散策で疲れた体を癒やしてくれました。

まとめ

いかがでしたか?今回初めて訪れて、友ヶ島は非日常感を気軽に味わえる素敵な観光スポットだなと感じました。
和歌山県の人も、隣県や遠方の人ももっといっぱい人が来てくれたらいいのになーと思います。